おとうさんのヤキイモタイム 2008 in 和光 レポート

12月14日に予定していた「おとうさんのヤキイモタイム」ですが、天気予報が雨ということで、23日(祝)に延期致しました。
天気予報では寒いぞ〜とずいぶん脅されていましたが、 幸い日差しに恵まれ、本日の「ヤキイモタイム」は暖かく過ごせました。 たき火も午前中勝負!の盛大なもので、しばらくは熱くて近寄れないほどでした。 ご参加いただいたみなさま方、ありがとうございます&おつかれさまでした。 参加者数は、大人37名、子ども35名の計72名と大盛況でした。
ヤキイモのほかにも、つくね串、イカ、せんべい、マシュマロなどなどを、 たき火や七輪で焼いて楽しみました。 ご参加いただけなかった方、来年もいろんなことを企画したいなぁと思います。 ぜひいっしょに考えて、実現して、楽しみましょう。 またお目にかかれるのを楽しみにしています。

<「おとうさんのヤキイモタイム」開催概要>
開催日:2008年12月23日
開催時間:9:00頃〜13:00頃
開催場所:清水さんちの畑。農家の清水さんちの畑でとれたおいもをヤキイモにしました。
【ご注意!】 今年は収穫済みのおいもをヤキイモにしました。 

なお、この「ヤキイモタイム」は埼玉県子育て支援課とNPO法人ハンズオン埼玉の協働で、県内100ヶ所で同時期に開催されます。 詳細はブログをごらんください。
詳しくはキャンペーンサイトをごらんください。県事業キャンペーンのブログ:「おとうさんのヤキイモタイム2008キャンペーン」

主催 NPO法人わこう子育てネットワーク
開催日時 2008年12月23日(火)9:00〜12:00頃
開催場所 清水さんちの畑(和光市白子3丁目 ドンキホーテの裏)
和光市内でおいしく健康な野菜を作っている農家の清水さん。
清水さんちの畑で収穫済みのおいもをヤキイモにします。
会場へのアクセス 会場は和光市白子3丁目、「花と緑のふれあい広場」の近くです。
詳しくは現地レポートを参照
費用など 参加費は大人500円、子ども(高校生以下)は無料
は着替えも用意してね)
軍手やお皿などもご持参ください。
飲み物や、たき火で焼いて食べたいものはご自由にご持参 ください。ひとり1本分のおいもは無料、おみやげ用のおいもは買取となります。
お問い合わせ わこう子育てネットワーク・事務局専用携帯電話
TEL 080−5510−7580(平日9:00〜17:00)
わこう子育てネットワーク(担当:小林)
メール ta-kobayashi@research-soken.or.jp
定員 100人程度(お子様含めて)
「おとうさんのヤイキモタイム
2008キャンペーン」
※「おとうさんのヤキイモタイム」は、埼玉県とNPO法人ハンズオン埼玉の協働事業で、 県内約100ヶ所の団体や公共施設が連携して開催しています。
詳細はブログをごらんください。

現地レポート

黄色い指『おとうさんのヤキイモタイム 2008』開催場所は、笹目通りの黄色い指差し看板が目印(走行するクルマから見え難いので注意)。 看板近くや電柱に案内の張り紙をしておきます。


旧ドンキ駐車場笹目通り内回り、吹上歩道橋の次の信号を過ぎると見えてきます。
駐車スペースがあまりないので、できる だけ自転車や徒歩でおいでください。



清水さんちの門 リサイクルメディア館の前を左に 行くと、清水さんちの門が見えます。そこからお入りください。


広場側入口広場側からの入口です。清水さんちの裏口から入ります。



ふれあい広場清水さんちの裏の「花と緑のふれあい広場」の側からも入れます。 畑だけでなく、この広場でも遊べますよ。

ベーゴマの「床(スタジアムですね)」も用意しま す。 昔遊んだおとうさん、未経験のおとうさんおかあさん、おこさんたちで熱くバトルし ましょう!


いも畑ここがいも畑。掘りやすそう。

畑の中でいも掘りをしたりたき火したりしますので、よごれてもよい服装・くつ、 軍手、敷物、などがあるとよろしいかと思います。 (汚れてもよければ、ドレスでも背広でも羽織はかまでももちろんオッケーです!) すぐ近くに「花と緑のふれあい広場(緑地公園)」がありますので、 簡単な遊び道具などがあってもいいかも。

園芸用移植ごて(芋掘りの際にあると便利だそうです) レジ袋(掘ったいもは買い取りで持ち帰れます) もご用意されると良いでしょう!


焚き木

当日参加もだいじょうぶですが、事前にお申し込み願います。

  • わこう子育てネットワーク・事務局専用携帯電話 TEL 080−5510−7580(平日9:00〜17:00)
  • わこう子育てネットワーク(担当:小林) メール ta-kobayashi@research-soken.or.jp
参加者のご氏名、人数(大人、子ども)、お車での来場かどうかをお知らせいただけるととても助かります。